スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
雨が降っても大丈夫!防水和紙行灯、完成!
いや?・・・疲れました・・・
4月1日?4月18日まで福井の繁華街にある浜町を中心に歴史ある町並みを楽しむ『こみちこまち浜町』が開催されます。
http://www.fukuicity-navi.com/hm/020_event/hanamachi.php

その町並みを飾るライトアップのための行灯を製作しておりました。
製作期間 約1ヶ月・・・休みなし・・・
100灯の筒型行灯と核型行灯30灯の和紙側板120枚の製作でした。
使用した材料は、楮20Kg 和紙糸2,000m 麻紐500m・・・
結構な量ですね。
円筒型の行灯は1灯づつ違うデザインの透かしを入れるということで
デザインに弱い和紙右衛門はとっても苦労をいたしました。
最初の10灯までは楽しくいけたのですが、後が続かない・・・
悩みぬいた末に・・・やってしまいました・・・
最初のウサギやカブトムシまでは良かったのですが
モアイ・・・パンダ・・・ティラノザウルス・・・
しまいには・・・マイケル・ジャクソン・・・
やりすぎました・・・
では、一挙公開!!



なかなかきれいでしょ。

























どうですか?
実物は ふくい春まつり こみちこまち浜町でお楽しみください。
4月1日?4月18日まで福井の繁華街にある浜町を中心に歴史ある町並みを楽しむ『こみちこまち浜町』が開催されます。
http://www.fukuicity-navi.com/hm/020_event/hanamachi.php

その町並みを飾るライトアップのための行灯を製作しておりました。
製作期間 約1ヶ月・・・休みなし・・・
100灯の筒型行灯と核型行灯30灯の和紙側板120枚の製作でした。
使用した材料は、楮20Kg 和紙糸2,000m 麻紐500m・・・
結構な量ですね。
円筒型の行灯は1灯づつ違うデザインの透かしを入れるということで
デザインに弱い和紙右衛門はとっても苦労をいたしました。
最初の10灯までは楽しくいけたのですが、後が続かない・・・
悩みぬいた末に・・・やってしまいました・・・
最初のウサギやカブトムシまでは良かったのですが
モアイ・・・パンダ・・・ティラノザウルス・・・
しまいには・・・マイケル・ジャクソン・・・
やりすぎました・・・
では、一挙公開!!



なかなかきれいでしょ。

























どうですか?
実物は ふくい春まつり こみちこまち浜町でお楽しみください。
スポンサーサイト
| ホーム |